尾行は、主として行動調査(素行調査・浮気調査など)において、特定の人物(調査対象者)の行動を監視するために行います。
何か調査したいことがあった場合、自分で尾行することを考えるかもしれませんが、探偵に依頼するのが絶対に正解です。
探偵が何かしらの調査を行うときは、当たり前のことですが対象者に気付かれずに尾行をしなけばいけません。
そこで探偵はさまざまな尾行テクニックを駆使しています。
この記事では探偵の尾行テクニックについて分かりやすく紹介しています。
- AMUSE(アムス)詳細はコチラ
- HAL探偵社詳細はコチラ
- MR(エムアール)詳細はコチラ
探偵 尾行①
たかが街中を歩いている人を尾行するだけなら簡単だろう!
と思うかも知れませんが、実際に尾行するとなるといろんな想定外の場面に遭遇します。
たとえば、通勤時間帯の電車を経由した尾行なら、満員電車で相手の視認が難しかったり、することもあり得ます。
また商業施設では、尾行する対象者が同じ場所を行ったりきたりすることもよくありますが、それに付き合って尾行していると明らかに怪しいとバレてしまうこともあります。
また尾行している相手が突然タクシーに乗り込んだり、想定外の移動手段で移動することもよくあります。
一人で尾行していると、トイレなどにいきたくなった時には困ってしまいますし、せっかく尾行しても証拠を押さえることができない可能性もあります。
きちんと証拠を押さえるためには、さまざまな想定外のシチュエーションでも、臨機応変に対応して上手に尾行を続けなければなりません。
もちろん相手にバレてしまってはいけないのはいうまでもありませんね。
探偵 尾行②
尾行をする時に一番大切なのは対処者との距離感です。
対象者に怪しまれずに見失わない距離で尾行しますが、いつでも一定の基準があるわけではありません。
例えば人通りの多さ・道の大きさ・周辺状況によって適切な距離間は変わります。
同じ場所であったとしても、時間では適切な距離が変わってきます。
たとえば人通りの多い場所であれば、距離を置きすぎると見失うリスクが高くなりますから、しっかりと他の人を間に入れながらも見逃さない距離を上手にキープする必要があるのです。
常に自分達が置かれている周辺の状況を把握し、対象者となる相手の動きを見ながら、適切な距離を調整することが大切です。
もし対象者が角を曲がるとき、またや信号待ちをしているタイミングなど、なんとなく周囲をうかがったり振り返ったりすることがあります。
もしかしたら対象者と目が合ってしまう可能性もあるでしょう。
このような行為はある程度パターン化していることも多いので、対象者の癖や流れをしっかりと理解しておく必要があるでしょう。
探偵 尾行③
探偵が尾行する時には、変装を利用することもあります。
同じ衣装で尾行していると怪しまれてしまうため、時々服装を変えてカモフラージュするのです。
なるべく対象者の印象に残らないようにするために、定期的に変装をしなおすこともテクニックの1つです。
例えば、リバーシブルのジャケットを使う、眼鏡や帽子などを利用する、髪型を少し変えるだけでも印象は大きく変わります。
尾行で相手が振り返ったからと急に隠れたり、挙動不審になると怪しまれてしまいバレる可能性が高くなります。
そこでスマホを触っている振りをする、ショッピングモールやスーパであれば常に買い物カゴを手にしておくといったカモフラージュをすることもあります。
自然な振る舞いを心がけましょう。
探偵 尾行④
徒歩で尾行していても、尾行の対象者が急に車やバスに乗り込むことがあります。
そのまま尾行を続けることができるように必ず交通系のICカード(SUICAやPitapaなど)は用意します。
またせっかくICカードを使って追いかけたけど残金が足りなかっ、チャージしている間に対象者を見失ってしまったという残念な事態が起きないよう、ICカードには少し多めの金額をいれておくことが大切です。
人通り少な道で尾行する場合には、もし相手が振り返った場合には疑われてしまう可能性がかなり高くなります。
しかしだからと言って 距離をとりすぎてしまっては見失ってしまう可能性が高くなってしまうでしょう。
もしこんなシチュエーションになった場合は自転車がとても役に立ちます。
自転車であればいざとなれば遠く離れることもできますし、距離をとりすぎてしまった場合には一気に追いつくこともできます。
自転車に乗っていると対象者とすれ違ったりしたりする時間は一瞬ですから、対象者もあなたの特徴をつかみ取りにくく怪しまれる可能性が一気に無くなります。
また タクシーに乗って移動してしまった場合でも、 街中の混んでいる道であればすぐに追いつくこともできるというメリットもあります。
都心部の尾行では、探偵は自転車に乗って移動することが多く、尾行のアイテムとして必須ともいえます。
探偵 尾行まとめ
この記事では探偵が対象者を尾行するためのテクニックについて解説してきました。
今回紹介したテクニック以外にも、探偵は対象者にバレないように尾行してしっかりと証拠を押さえるためにいろいろな方法を駆使しています。
もし自分が尾行することがあれば、 このテクニックを参考にすれば上手に尾行することができるかもしれませんが、 確実な証拠を押さえておきたいのであれば、探偵に依頼するのが良いでしょう。
- AMUSE(アムス)詳細はコチラ
- HAL探偵社詳細はコチラ
- MR(エムアール)詳細はコチラ
以上、【探偵 尾行】誰にもできるから探偵は必要ない?尾行テクニックとは…でした。